果樹苗木
-
アーモンド
-
アケビ
-
アンズ
-
イチゴの木
-
イチジク
-
梅(ウメ)
-
柿(かき)
-
カリン・マルメロ
-
柑橘(カンキツ)
-
キウイフルーツ
-
銀杏(ギンナン)
-
グミ
-
栗(くり)
-
くるみ
-
桑(クワ)
-
さくらんぼ
-
ザクロ
-
サルナシ・マタタビ
-
山椒(サンショウ)
-
山菜
-
スモモ・プラム・プルーン
-
梨・洋ナシ
-
なつめ
-
ビワ
-
フェイジョア
-
葡萄(ぶどう)
-
ブルーベリー
-
ベリー類
-
桃・ネクタリン
-
林檎(りんご)
-
山桃
-
ゆすら梅
-
南国の果樹苗
-
その他の果樹苗
全634商品
-
SOLD OUT伊吹は、銀寄と豊多摩早生の交配種として誕生した早生種です。果実は20g前後、粉質で甘味は中程度です。早生品種としては一般的ですが、甘みや香りはそれほど強くありません。クリタマバチに対する抵抗性があります。
-
SOLD OUT岸根は、粉質で品質がよく甘味があります。皮が薄く、食べやすいです。貯蔵性にも優れています。果実は30〜40g前後と大きいです。
-
SOLD OUT暖地桜桃は、暖かい地域での結実性が高い品種です。毎年実がよくなり、暖かい地域では普通のサクランボにありがちな、落果があまりないのが特徴です。1本で結実します。
-
SOLD OUT香夏錦は、糖度15〜20度ととても甘く、酸味の少ない早生品種です。日本を代表するといってもいい佐藤錦と高砂を親に持つサクランボです。
-
SOLD OUTサミットは、糖度15度前後と甘く、酸味が少なく、果肉も肉厚で食べごたえがあります。カナダで育成された品種で、似たような果実がなるアメリカンチェリーと比べるとやや大ぶりです。
-
SOLD OUTアメリカンチェリーは、甘みが強く大粒です。果皮は黒に近い赤、果肉は乳白色です。日持ちのよい品種です。歯ごたえがよく、粒も大きめなので、食べ応えがあります。
-
SOLD OUTレインボーレッドは、糖度が17度前後と高く、酸味が少ないです。果実は60g前後、果肉は外側が黄緑色で、中心部が綺麗な赤色をしています。1本で結実しませんので、受粉樹として、早雄を近くに植えてください。
-
SOLD OUTレッドパートは、一番早く収穫できる洋ナシです。大きさ、形、味はほとんどバートレットと同じですが、果皮が薄紅を差したような色となります。トロリとした果肉、甘みと酸味がほどよく合わさった味など、さすが長く愛されてきた味、と言えるでしょう。
-
SOLD OUT日川白鳳は、最も品質が良い早生品種です。果実は250g前後と大玉です。糖度は11〜13度で、抜群に高いわけではありませんが、酸味が少ないため甘く感じます。
-
SOLD OUTビューティーは、果肉が柔らかく、糖度が12〜15度と高いです。果実は100g前後です。果皮ははじめは淡い黄色ですが、熟すにつれて鮮やかな紅色に変わってゆき、食欲をそそる色になります。
-
SOLD OUTアップルキウイは、キウイの中で最も糖度が高いです。果汁が多く、ジューシーです。産毛がないので、皮がむきやすいです。果実は150g前後です。
-
SOLD OUTロッキーは、紅妃、センセーションアップル、ゴールデンキング、ジャンボイエローの受粉樹としてご使用ください。こちらは雄木なので果実はなりません。
-
SOLD OUT極早生オスは、レインボーレッドなど、開花の早い品種の受粉用雄木としてご使用ください。こちらは雄木なので果実はなりません。雌木とセットで購入なさることをオススメします。
-
SOLD OUTパープルアイは、糖度が16〜18度前後の赤玉系品種です。糖度が高く、果実も100g前後と大きく、中には150gほどにもなるものもあります。食べ応えたっぷりのプルーンです。
-
SOLD OUTカリフォルニアブラックは、肉質が密で粘質、とても甘く食感が良いです。夏秋兼用品種です。果実は、夏果実は50〜60g前後、秋果は40g前後です。
-
SOLD OUT藤九郎は、品質が良く貯蔵性のある品種です。大きめの果実で、豊円形をしています。皮は薄く、殻のキメが細かくて割りやすいのが特徴です。
-
SOLD OUT受粉用のイチョウの雄木です。雄木なので果実はなりません。雌木の受粉用として植えてください。
-
SOLD OUTモローは、タロッコに比べるとやや小ぶりです。モローの果肉の色は、他の品種(タロッコやサングイネッロなど)よりも濃く、紫がかった紅色のものが多く、むしろ黒っぽいほどです。 1本で結実します。