一重咲き
全36商品
-
2,310円(本体2,100円、税210円)越の彼岸は、中輪で、薄紅色の一重咲きの品種です。
-
2,310円(本体2,100円、税210円)三波川冬桜は、淡紅色の一重咲きです。春と秋に開花する二季咲き品種です。春にいっせいに咲くことはありませんが、秋にも咲きます。
-
2,310円(本体2,100円、税210円)御車返しは、薄紅色の大輪の花を咲かせます。一重と八重が混じる珍しい品種で、一重八重とも呼ばれています。
-
2,750円(本体2,500円、税250円)太白は、一重・白色の花が咲きます。花弁の先端に細かい切れ込みがあります。
-
2,750円(本体2,500円、税250円)神代曙は、一重・淡い紅色の花が咲きます。
-
No Imageテスト用データ110,000円(本体100,000円、税10,000円)簡易説明簡易説明簡易説明簡易説明簡易説明簡易説明簡易説明
-
2,750円(本体2,500円、税250円)山桜は、日本に自生するサクラの野性種の一つです。可憐な花から紅葉まで日本の四季を楽しめます。新芽と花とが同時期に開く品種です。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)静匂は、東京都小金井堤の山桜の実生選抜品の桜です。花は染井吉野よりやや濃い色の、一重咲き桜です。花びらの裏が表面よりさらに濃い色になる、興味深い桜です。
-
2,200円(本体2,000円、税200円)染井吉野は、桜の代表品種で、吉野桜とも呼ばれています。咲きはじめは淡紅色で、満開になると白色に近づきます。一重咲きで花びらは5枚です。
-
2,420円(本体2,200円、税220円)啓翁桜(ケイオウザクラ)は、切り花用の桜として知られる品種で、花は一重で、染井吉野と比較すると小さめの花径です。
-
2,310円(本体2,100円、税210円)江戸彼岸は、本州から九州にかけて自生する桜の代表的品種です。3月中下旬の彼岸前後に淡紅色の一重花をつけます。花のあとに葉が出るので、観賞価値が高い品種です。
-
1,980円(本体1,800円、税180円)紅猿島は、一重咲きの整った花型が特徴です。花付きがよく、中輪の花が枝いっぱいに咲き誇ります。淡いピンク色の花色が特徴です。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)衣通姫は染井吉野の実生から育成された品種です。ソメイヨシノよりも野趣を帯びており、病気や虫に強く、若干実がつきやすいのも特徴です。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)富士桜は、花弁が五枚の一重で、色は白から薄紅色です。花は1〜2cmと小ぶりで、他種と違い花を下に向けて開かせます。下向きに咲くことや淡い色などから控えめな印象があり、人気の品種です。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)雅桜は皇太子妃、雅子様ご成婚記念として、新種のサクラの木をプリンセス雅と名称登録された桜です。非常に良く目立つ色で、緋寒桜と似て鮮やかな濃い目のピンク色は、遠くから見てもすぐに分かります。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)紅鶴桜は神奈川県真鶴町で発見されました。ソメイヨシノに似ていますが、花色は濃く、中心の黄色に見える部分とのコントラストが美しい桜です。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)寒緋桜は花色が濃く、鮮やかなピンク色です。桃か紅梅のような、濃紅色の花をつけます。花は下向きで半分しか開かず、筒のような形をしています。
-
2,640円(本体2,400円、税240円)陽光桜は、蕾の色が明るい赤紫で、開花すると大輪で鮮やかなピンク色になります。染井吉野より少し早く咲きます。お庭に春の訪れを知らせる雅な花木です。
全36商品中 1 - 18表示